2018年3月20日
午後3時過ぎ、母から電話がかかってきた。
父がおかしい、足が動かないと言って床に倒れてしまっている、と言う。私は救急車をすぐに呼ぶべきだと思った。でも、母は躊躇している。そのうち立つと思う、とか、さぼってるだけ、などと繰り返し言う。
両親の暮らす高齢者向け賃貸住宅にはスタッフが常駐していて、何かあれば助けてくれることになっている。スタッフさんに連絡するように母を促したが、あんな人はあてにならない、と言う。
母は小さくて父は大きい。さらに母は病気のせいでよろよろだから大きな父を支えることなんかできない。でもなんとか父を立たせようと母は父を押したり引いたりしてるらしい。近くにかかりつけ医の診療所がありそこへ連れて行きたいけど、私(母)では連れて行けない、と電話で訴えている。
なぜに診療所?しかも誰が連れていくの?私?私だって動かぬ父を診療所までなんて連れて行けない。
とりあえず、冷静に母を説得することにした。まず、診療所に電話すること。そしてかかりつけ医に状況を説明すること。私が思うにかかりつけ医はすぐに救急車を呼ぶように言うはずだ。私が救急車を呼ぶように言っても納得しないけれど、かかりつけ医が言えば母はあきらめて救急車を呼ぶはず。
かかりつけ医の診療所は午後4時にならなければ診療が始まらない。まだ診療時間外なことを気にしている母に、緊急事態に時間は関係ないからすぐに電話するように伝え、とりあえず一旦電話を切った。
脳梗塞の可能性が頭をよぎる。なんで救急車を呼ぶのを躊躇するのか。さぼってるってどういうこと?5分後に電話をかけなおそう。とりあえず5分間待つ。いらいらと歩き回った。
コメント