2018年5月26日
今日は弟と二人で有料老人ホームを3軒、見学した。阪急の桂駅で老人ホームの紹介業者の藤田さんと待ち合わせ、藤田さんの車でホームまで連れて行ってもらった。
1.桂離宮横のホーム
新しくできたてのホーム。
入所している人はみな自室で過ごしているのか廊下や食堂に人影がない。
ホームの玄関には施錠されていて自由な出入りは禁止されている。
2.桂のホーム
明るくスタッフが元気な印象。
共有スペースに入所している人の往来があり、活気がある。
ただし、ここは夫婦で入所した場合、部屋が離れたところしか空いていない。
3.伏見のホーム
桂のホームと経営母体が同じ。
明るくスタッフが元気な印象。
共有スペースに入所している人の往来があり、活気がある。
2年前にできたホームで隣合う部屋に空き室がある。
私の家から車で10分かからない。
2と3のホームは食事の提供に工夫があり、昼と夜は6種類のメニューが日替わりで設定されていて、食事内容が充実していることがセールスポイントになっている。玄関の自動ドアを入ると受付カウンターがあり、CAのような制服のコンシェルジュが笑顔で対応している。廊下などの共有スペースが広く明るい。食堂では毎日、午後にイベントが開催されていて、今日はスイーツ作りが行われていた。参加者も多い。伏見のホームは車椅子率が半分くらい、女性8割、夫婦部屋もあるので夫婦で入所している人達も何組かいる。
転居するなら3の伏見のホームかなあと思う。藤田さんによると、伏見のホームは一押のおすすめ物件だということだった。介護の質、スタッフの対応などが素晴らしいという。
宿泊体験もできるらしいから、一度両親に見てもらいたいと思う。母の言うそーいうとこのイメージが変わるのではないか思うのだけど、どうかな。
コメント